立鉾鹿島神社:いわき市平中神谷字立鉾33
神社名 | 立鉾鹿島神社 たてほこかしまじんじゃ |
---|---|
御祭神 | 武甕槌神(たけみかづちのかみ)、武甕槌神(たけみかづちのかみ) |
鎮座地 | いわき市平中神谷字立鉾33 |
例祭日 | 5月4日 |
御神徳 | 安産守護、必勝祈願、厄払、家内安全、諸願成就、武徳の神、安産守護 |
連絡先 | TEL:0246-34-2106 FAX:0246-34-2106 |
交通 | JRいわき駅よりタクシーにて15分 JR草野駅よりタクシーにて5分 常磐自動車道 いわき中央インターより25分 常磐自動車道 四倉インターより20分 |
特記 | 立鉾鹿島神社の「立鉾(たてほこ)」の地名は、神社に祀られている「武甓槌神」が、東北を平定するためこの地に至り、当時「塩干山」と呼ばれていたこの山に登り「鉾」を立て、これから進む東方を眺めたことから、「立鉾」の名で呼ばれるようになった。 この神社に常駐の宮司は次の各神社の宮司を兼務しています。
|
※所在地はgoogle地図を基に記載しております。実際の住所とは差異が生じている場合がございますのでご了承ください。